
↑前回の打ち合わせは外構計画の優しい打ち合わせです♪
久しぶりに費用でドキドキすることなく終始穏やかに進んだ打ち合わせです(笑)
【それでは、今回の内容です。】
私がファンタジスタ藤本さん(積水ハウス)との家づくりを決めたワケ
本日着工を迎え(令和4年4月4日)、改めてわたしがファンタジスタ藤本さんに家づくりをお願いした経緯をまとめていきたいと思います。
私がファンタジスタ藤本さん(積水ハウス)でお世話になろうとおもったワケ
私は、どのタイミングでフジモンさんが良いと決めたのか?
そして、最後まで書いてから見返すと。。
かなーーーりの長文になっています。
時短で結論だけをご所望の皆様には、先に結論を書いておきます。
藤本さんで決めた理由を簡単に2つでまとめます。
1.行動の速さ→既に土地まで確認する速さ。
2.フジモンさん執筆のブログ内容に感銘を受けた
という話です。
本日は、当ブログへお越し頂きありがとうございました(1回目)
詳しく知ってくださる奇特な皆様は下へスクロールをお願いします
さらに最後まで見て下さった方には、ふじもとさんに決めたもう一つの隠された理由があるかもしれません。(勿体ぶってて大したこと書いてません(笑)
そして、全34話の家づくり物語は今回をもって最終回と致します!
今後のブログの方向性はまた考えていきます。
それでは、ファンタジスタ藤本さんとの家づくりを決めたワケ、詳細説明&経緯をご覧くださいませ
私がファンタジスタふじもとさんに家づくりをお願いしたワケ

出逢いのきっかけは、家づくり物語第5話にあります、メグリエというサイトがきっかけでした。
そこで、まかろにおさんから藤本さんを紹介して頂いたことが出逢いのきっかけです。
最初に藤本さんから私の携帯にメールを頂き、何通かメールのラリーを繰り返します。
そのメールのラリーで、わたしの心は大分グラついていました。
いや、早いな!!
早すぎるぞ!!
そうです。元々私たちは中堅のハウスメーカーで家を建てる予定でしたので、予算も安全に設定していました。
では、何故その携帯メールのやりとりだけで心がグラついたのか?
わたしはメールでのやりとりで、藤本さんに既に土地を買ったこと、その建築予定地などをお伝えしておりました。
そうなのです。土地を現金で買うお金が、妻の長年の努力で我が家にはあったのです!
どっかの記事で私が小遣いを住宅ローンに充てるとかほざいた記事がありましたが、本当に凄いのは妻です。(ゴマスリスリ)
話脱線してすみません。
メールで、藤本さんに土地の情報をお伝えし、後は姫路のリバーシティー向かいの展示場で会う約束で終えるかと思っていました。
えっ!!!
まだ、会う約束しかしてへんのに土地を見に行ってくれますの???
しかも、神戸支店って当時書いていたので。
三宮あたりから、私の購入した土地、結構遠いで!!!(実際のお住まいは神戸ではありませんでした。)
そう思いながらすぐに土地を見に行かれるその行動力にこの人は何者!?!
っと思いました。
その時点で私の気持ちは結構グラついていました。
さ、ら、に!
メールに添付されていたURLを見ると。。
なんじゃこりぁーーーー!!
(太陽に吠えろではありません。)
ご自身が書かれているブログか貼り付けられていました。
よく見ると毎日投稿されていました。この記事の質で、さらに毎日投稿してるブログなんやねん!!(現在は毎日更新スタイルではありませんが、当時は毎日更新スタイルでした。)
しかも、記事を漁ってたらYouTubeまでしてるやん!!!
あれ?
フジモンさんって積水ハウスの営業さんですよね。
大手企業に所属しててこんなことしてええんやろか?!
違う意味で心配になっていたこともありました。笑
そんなこんなで、私は藤本さんと展示場で会うまでの数日間。藤本さんのブログを読み漁りました。
特に読み漁った記事はコチラ
とにかく、積水ハウスで安く建てる方法はないかをひたすら考えてました。
安く建てる方法を探す=藤本さんで建てたい気持ちがこの時点でMAXでした。
YouTubeでも、コスパの良い建て方の動画を1日1回は見てた気がします。
外構のコストカットの動画で2階リビングがコストカットになるっていう動画がありまして、私が関係ないのでは?って心の中で思っていましたら、フジモンさんも関係ないのでは?って動画で話されていたタイミングが一緒で、1人でツボっていました。(ちなみに、2階リビングにすると外構費用は抑えられます。)
◆今までの流れをまとめると、
1.すぐに土地を見に行かれる行動力
2.毎日継続されているブログにビックリした。
この2点が凄いとおもったのです。
そして、実際にお会いした時の印象は、、
下の記事を順にご覧くださいませ

そして、実際にお会いした印象も素晴らしかったです!
シビアな妻も藤本さんを認めていました。
そして、実際にお会いして次に実例見学会へと進みます。
わたし的にはこの時点で、藤本さんで建てたい気持ちMAXMAXです。
しかし、予算をどうするかなのだよ!!
我々庶民には積水ハウスは届かないんですよ。
ただ、私たちは共働きで子どもは1人。
条件で言えばそんな無理な話ではないのでは?
っと、わたしは思っていました。
しかし、妻を説得するのにそんな理由で落とせる程甘くはありません。
そこで、私が編み出した秘策はの記事の通りです。

本当はこの記事、私の備忘録にしてこの11話は、後で非公開にして眠らせておこうと思っていました。
しかし!見事にこの記事へのアクセスを繋いでくれた素晴らしい藤本さんの記事があります。
こちらの記事を見ると誰もが私の第11話が気になる書き方をして下さっています。
※内部リンクのお手本のようなブログの書き方です。
藤本さんのプロジェクトで紹介されて、この記事はアクセスが爆上げパーティーピーポーです。
なので、この記事を非公開にする選択肢はなくなりました笑
今でもランキング1位です。

Google砲ならぬ、ファンタジスタ砲です。
そして、実際の打ち合わせの際もこの記事をネタにして頂き本当にありがとうございます
ただ、難攻不落のウチの妻はそれでもすぐには判断されません。
そして、この妻からの判断が下される空白の13日間が本当に。。。
それはなぜか?!
なぜなら、毎日1投稿でブログを書いていたからです!
ブログを書くことで私は結構精神を維持できていました。(ブログ執筆のPR)

そして、タイミング良く今までのブログのネタがなくなった時に、妻から藤本さんでお願いする話を頂きました。
ここで思うのは、人生にはタイミングが大事ということです。
後でタイミングの話がもう一度でてきます。
そして、妻の理解が得られ?そこから始まる藤本さんとの家づくり。
藤本さんのファーストプランに妻が満足し、これから平穏に家づくりが迎えられると思っていました。
そして。
その矢先に。
いきなり告げられる藤本さんの積水ハウス退職報告!!
やばいです!!爆)
書いててテンションが上がってきました!爆!
きっとこの記事もいつか読み返した時、こんなことあったなーっと懐かしく思うんやろなー。笑
そして、ファーストプラン直後にうちあけられる藤本さんの積水ハウス退職の報告。
でも、わたしは不思議とそんなに驚きませんでした。
いつだったか、アミーゴ小池さんとの対談で、アミーゴさんの今後の夢を聞いている時の藤本さんの表情が、俺もいつか独立してやるぜ!的な顔をしていたので。
アミーゴさんとの対談で思ったことはあくまで私の主観です。
ですので、私的には退職報告もそれほど驚きではなかったです。
ただ、退職に至る内容でわたしは積水ハウスさんに納得ができなかった事がありました。
藤本さんの独立はおめでたいことです。
ただ、辞めるきっかけがどこか腑に落ちていなかったのです。
ザックリお聞きした内容は社内でSNS運用での営業ができなくなった為、退職に至ったとお聞きしました。
藤本さん=家づくりSNSマーケです。
ある意味、大きな武器を取られた状況です。
●犬で言うと牙のない犬
●猿で言うと爪のない猿
●キジで言うとクチバシのないキジ
●桃太郎でいうときび団子がない桃太郎。
さらにドラクエで例えるなら
★剣がない戦士。
★拳が使えない武闘家。
★魔法が使えない魔法使い。
★遊べない遊び人。
いや、もうたとえ話は分かったから。
てか、遊べない遊び人って。。
私は退職の経緯を聞いた時、ちょうど脳裏にSMAPが辞めさせられた時の光景が目に浮かびました。この光景が浮かんだのも私の個人的な見解です。
それくらいわたしは納得ができていなかったのです。
なので私は基本穏便派で、文句を言うことはそれほどないのですが(中堅メーカーさんとは揉めましたが)、積水ハウスさんにも何か一言を言おうかなって、、思いました。
ただ、腑に落ちなかったのでTwitterでフジモンさんのことって分からないようにその時の不満を呟いていたように思います。
そしたら何と、
あの、
積水ハウスの施主先輩の奥様からメッセージが来たではありませんか!?
積水ハウスさんの方針に疑問を持っていたのは私だけじゃなかったと知りました。
私は積水ハウスの施主先輩の奥様から勇気をもらい、積水ハウスさんに思いをぶつけることにしました。
むしろ藤本さんの為と言うより自分の為ですね。
結果はどうであれ言いたいことを言うことで、結構スッキリすることってあります。

そして、実際に積水ハウスさんの問い合わせにメッセージを送ったのは令和3年のまさに年末の12月31日でした。
積水ハウスさんのホームページにメールで問い合わせができる所があったのでそちらにメールを送らせて頂きました。
ただ、私的にはSNS運用の何がどうダメだったかの真相は分かりません。
ですので想像でしか話せないので積水ハウスさんに対して強くは言えません。
なので、わたしが藤本さんと家づくりをする中で私が思ったことを積水ハウスさんに率直にお伝えしました。
わたしが積水ハウスさんに送った内容。
ここで、公開しても大丈夫かな。
さらに、このような記事をここまで奇特にスクロールしてくださる方に悪い人はいないでしょう。
では、少しだけ公開します。
積水ハウスさんに送ったクレーム内容!?

以下、↓の内容が実際に送った内容です。
件名:積水ハウス様の未来が心配です。
(いきなり、件名で大きなことほざいてます)
お問い合わせ内容:
積水ハウス 法務部の皆様への御願い
【営業マンのSNS運用禁止の撤回をお願いします。】
この度、御社でお世話になっている住宅営業マンの藤本様が令和4年1月末で退職されると聞きました。
理由をお伺いすると、SNS運用の禁止令が出た為とのことです。
SNSの運用撤回をお願いする中で、少しだけ藤本様と私の出会いをお話しさせてください。
私は元々中堅のハウスメーカーさんで家を建てる予定でした。しかし、そこの営業さんと折り合いがつかずお断りをする中で、積水さんのセカンドハウス ノイエさんが気になっており、ノイエの営業マンをまかろにおさん(メグリエの主催者)に紹介できるかの相談をしました。
ノイエの説明をする中で良かったら積水の藤本さんの話も聞いてみませんか?とのことでしたので、まかろにおさんから藤本さんを紹介してくださったことが藤本さんとの出会いのきっかけです。
ただ、積水ハウスさんは当初の予算では無理だと諦めていました。しかし、藤本さんのブログを見る中で積水さんでも家が建てられるのではという勇気と知恵をいただきました。
何が言いたいかと言いますと、まかろにおさんからのメグリエより、藤本さんを紹介されただけでは、私は積水で建てるという判断はできませんでした。
一度や二度お会いしただけで、当初の1000万程の予算UPは考えられません。
ではなぜ、積水ハウスさんで藤本さんでお世話になろうと思ったかと言いますと、藤本さんの毎日のブログからエールを頂いていたからです。
ブログの内容は、これから家を建てる人が迷子にならない為の大事なことが書かれています。
ですので、仮に藤本さんが辞めることになってもブログの内容が削除されることがないようにしてほしいです。
今回、積水ハウスさんがSNSの運用を禁止にした理由は藤本さんより詳しく聞いておりません。ただ、藤本さんのブログは大手にいながらあの内容OKなのっ?ていう攻めた内容もあった気がします
それをOKにしている積水ハウスさんも流石だなっと感心はしていたのですが(滝汗)
話は戻りまして、私が積水ハウスさんでお世話になるきっかけは、藤本さんのSNSブログがきっかけです。
SNSが、なければ積水ハウスさんで建てることがなかっただけに積水ハウスの社員さんからSNS発信がなくなることは寂しいです。
SNSは、確かに悪い方向に進むと取り返しのつかない事態になることも重々承知です。
しかし、ルールを作り社員のSNS発信の教育を徹底することで、効果的なSNS運用を社員1人1人が行っていけば、積水ハウスさんの未来はさらに明るくなると勝手に思っています。
今後、顧客が会社を選び一緒に家づくりをする営業マンを選ぶ時代に、改めて社員1人1人のSNS運用は不可欠だと思います。
これは、SNSのご縁で積水ハウスさんで家づくりを決めた1顧客からのお願いです。
この度は、長文大変失礼をいたしました。
何卒、社員さんのSNS運用に関してご検討を頂けましたら幸いです。
以上です。
少しだけ言いながら、ほぼ全文公開しちゃいました。
消したの自分の名前とフジモンさんのフルネームのところだけかも笑
この積水ハウスさんへの問い合わせに書いている内容が、まさに私が藤本さんに家づくりをお願いしたきっかけと理由ですね。
そうなのです。
藤本さんのブログが凄かったのです。
わたしは常に、藤本さんのブログで営業を受けていたのです。(私が勝手にそう思っていただけですが。)
ブログの文章にはその人の『人となり』がでると、わたし自身もブログを書いてて思っています。(私は何ちゃってブロガーですが。)
ブログを見ながらこの方は信頼できると勝手に思っていました。
何より日々新しいことに挑戦されている姿がとてもステキだったのです。
さらに大企業という安定を捨てて夢にチャレンジする姿も素敵だったのです。
そして、
さらに、
ファンタジスタふじもとさんとの以外な共通点!?

たまたま、同じ年で学年が一緒という所も勝手に親近感が湧いていました!
さらにもう一つ、勝手に私が親近感を抱いていた点がありました。
フジモンさんが、犬を飼われていることをご存知の方は多いと思います。
犬を飼われた理由もご存じな方はいますでしょうか。?
藤本さんが犬を飼われた理由が、妻の夢だった。
そう言われているブログ記事を拝見した時。
私が家を買おうと思った理由に私も妻の夢を叶える為。
そう思ったこともきっかけの1つだったのです。
そんな、フジモンさんの妻の夢を叶えたいという心意気にも勝手に同調と感銘を受けていました。
以上が、私がファンタジスタ藤本さんに家づくりをお願いした経緯であり敬意です。
簡単にまとめると、冒頭で述べた2点の理由からです。
1.行動の速さ
2.ブログ内容に感銘を受けた
という話です。
また、ファンタジスタふじもとさんに家づくりをお願いした理由の3つ目があるとすれば。
◆それは私が勝手に共通点が多いな~っと思っていたことですw。
2行でまとめられる話をここまで読んで頂いた皆様。
本当にありがとうございました
最後にお知らせ

最後に藤本さんとの、実際の家づくりで気になることがありましたら、気軽にブログの問い合わせからメッセージをお待ちしています
また、公式LINEも作成しましたので家づくりの不安など何かご相談がありましたらお問い合わせください。
予算の乗り換え方や家づくりのマインドなどは話せるかもしれません。
こちらから公式LINEに登録できます。
また、【公式LINEに開設に関する詳しい説明はのYouTube動画の最後】で話しています。
オフィシャルな場では語れないあんなことやこんな事をクローズな場面でお伝えします!笑
(実はそんな大変なことなかったかもしれませんが笑)
こんな感じで終えて私如きにメッセージが来るかどうかを半分ドキドキしながら実験的に待っています笑
ただ一つ言えることは、家づくりのパートナーとして選んだ人がファンタジスタ藤本さんで間違いがなかったと私は個人的に思っています!
ここまで、長い文章にお付き合い頂き本当にありがとうございました
本日も当ブログへお越しいただきありがとうございます
今日から工事着工へと進みましたので家づくり物語は一旦最終回としまして。
(外構関係の内容は固まっていませんが区切りとして一旦最終回とします!)
今後は番外編的な内容で家づくりで感じたことは引き続きブログに書いて行こうと思います。
この第1話から第34話までの家づくり物語をご覧頂いた皆様には感謝しかございません。
本当にありがとうございました!
今後ともブログ更新はしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします祈
本日も当ブログへお越しいただきありがとうございました。
次回の第35話はコチラ↓からです。
(最終話とか言う時ながら続いております汗; 皆様ご容赦くださいませ<(_ _)>)
